-
でん粉ってどんなもの?
でん粉ってことばを聞いたことがあるかな? いったいどんなもので、どのように使われているんだろう。
-
お砂糖はどうして白いの?
白くて甘くておいしい砂糖。日頃よく見かける砂糖が白いのは、どうしてでしょうか? 砂糖をつくる日新製糖に教えてもらいました。
-
ソーセージは、紀元前からある保存食なの?
子どもたちに大人気のソーセージは、いつから作られているのだろう? 紀元前から現在までの歴史について、丸大食品に教えてもらいました。
-
おいしくて安全なバナナを食べられるのはどうして?
みんながいつも食べているバナナは海外の農園から日本にやってきます。安心・安全でおいしいフルーツを届けようと、品質検査をしている人たちがい...
-
おいしい料理と楽しいひとときを届ける料理人・シェフの仕事
料理人は、飲食店で料理をつくってお客様に提供する仕事です。一言に料理人といっても、レストラン、ホテル、カフェなど働く場はいろいろとあり、...
-
きのこに多く含まれる「食物繊維」ってなぁに?
「食物繊維」って、聞いたことがあるかな? エネルギーにはならないけれど、第六の栄養素とも呼ばれる、人の体にとってとても大切な働きをしてく...
-
シュークリームのシューってどういう意味?
生地の中にクリームがたっぷりつまっている洋菓子のシュークリーム。クリームはわかるけど、シューにはどんな意味があるんでしょうか? シューク...
-
織田信長が、ここぞというときに食べていたものは?
日本独自の食文化である「お茶づけ」は、どのくらい昔からあるのでしょうか? お茶づけの歴史や魅力を、永谷園に教えてもらいました。
-
愛され続けるお菓子にはどんな歴史があるの?
みんなのお父さんやお母さんが子どもの頃から人気がある「アスパラガスビスケット」や「たべっ子どうぶつ」。長く愛され続けているお菓子は、いつ...
-
野菜好きを増やすために、どんなことをしているの?
「野菜きら〜い」って人、いませんか? 健康のために食べなきゃいけないって思っても、なかなかたくさんは食べられない人もいますよね。そんな人...