甘くておいしい砂糖。日頃よく見かける砂糖が白いのは、どうしてでしょうか? 「カップ印」ブランドの砂糖をつくる日新製糖に教えてもらいました。
- 砂糖をつくる仕事
- 商品開発の仕事
- 砂糖を届ける仕事
砂糖の粒は、透明な結晶。
白く見えるのは、光が乱反射するからだよ。
白い砂糖をよく見てみましょう。「結晶」という小さな粒の集まりで、一つひとつは透明です。雪が白く見えるのと同じで、透明で小さい粒が光を乱反射して、全体では白く見えているだけなのです。
砂糖の色は、漂白や着色をしているわけじゃないんだね。
白い砂糖ができるまで
砂糖の原材料は「原料糖」と呼ばれる茶色いもの。
それがどうして白くなるのか、砂糖のつくり方を見てみましょう。
❶原材料は植物からつくられる
砂糖の原材料は、サトウキビやテンサイから糖分を産地で取り出して結晶化させた「原料糖」です。
原料糖には砂糖以外の成分が含まれているので、白ではなく茶色の状態。
❷精製する
原料糖を溶かした茶色い砂糖液を、ろ過などの工程を複数行うことで、砂糖以外の成分を極限まで取り除きます。
❸結晶をつくる
無色透明な砂糖液を煮詰めて結晶化させれば、白い砂糖のできあがりです。
煮詰める時間を変えることで結晶の大きさが違ういろいろな種類の砂糖ができます。
みんなの生活に欠かせない砂糖!
日々の料理はもちろん、パンやお菓子などさまざまな食品に使われている砂糖は、私たちの生活に欠かせません。そのため、同じ品質の砂糖を安定的に届けることを大切にしています。砂糖の原材料である「原料糖」は、オーストラリアやタイなど海外から輸入するほか、沖縄や鹿児島のサトウキビ、北海道のテンサイからつくられたものです。産地や時期が異なれば、原料糖の色や質も変わるので、徹底した管理のもと砂糖をつくります。
また、国内で生産される原料糖(国産糖)は、各地域の農家だけでなく、製糖工場や、原料や製品の運搬など、地域の経済に大きく貢献しています。つまり、砂糖は日本の北端や南端の地域の人たちが暮らしを営むための土台を作り、雇用の確保にもつながっているのです。
原料糖の産地(2022年)
日本で供給されている砂糖の約4割が国産原料なのじゃ。
島の暮らしを支えるサトウキビ
沖縄や鹿児島の島々は台風の被害が多く、降水量が少ない時期は干ばつになりやすい地域です。そんな環境でもサトウキビは、台風で倒れてもまた起き上がり、水が足りない日が続いても雨が降れば新しい葉を出してくれる、自然災害に強い植物です。このため、サトウキビは他に代えられない重要な作物であり、島の地域で働く約1万9千戸の生産者と、16カ所の製糖工場の人たちの暮らしを支えています。
参考資料:「日本の砂糖を支える仕組み」(独立行政法人農畜産業振興機構2023年発行)
砂糖の原料をつくることで、各地域のみんなの生活も守られているんだね!
毎日口にしているはずなのに、意外と知らない砂糖のこと。
みなさんはどれくらい知っているかな?
「砂糖は太る」は間違い?
砂糖は、ご飯やパンなどと同じ炭水化物であり、カロリーは1g当たり約4キロカロリー。カロリーが特別高いわけではありません。どんな食べ物も、使うエネルギーを上回って食べ過ぎれば太ってしまうので、普段から適度な運動を心がけましょう。
砂糖はケーキをふっくらさせる?
ケーキがふっくら柔らかいのは、生地に空気が入っているから。砂糖には、生地に練りこまれた空気の泡を支え、焼き上がりのふくらみを増す効果があります。カロリーを気にして砂糖の量を減らすと、ペチャンコのケーキになっちゃうよ。
砂糖には賞味期限がない?
実は砂糖の袋には賞味期限が書かれていません。なぜなら長い間保存しても品質が安定しているので賞味期限を表示しなくてもよいことになっているから。状態がよければ何十年たってもおいしく食べられる、安心な食べ物なんですよ。
甘いだけじゃない! 砂糖のことを、もっと知ってほしいな
日新製糖株式会社 営業本部
企画管理部 渋谷昌広さん
実は、砂糖には食事をおいしくするチカラがあることを知っていますか? 日新製糖では砂糖について楽しく学べる食育サイト「SUGAR LAB」を運営し、砂糖を使った実験やレシピなどいろいろなコンテンツを制作しています。このサイトを通じ、たくさんの人が砂糖のことを好きになってくれるとうれしいです! みなさんも砂糖を上手に活用し、バランスの良い食事と運動を心がけた健康な生活を送ってくださいね。
シュガーラボにぜひ遊びに来てね!