いろんな種類のハム、何が違うの?

おしごと年鑑 食べたり飲んだりに関わるお仕事 2024年度
丸大食品株式会社

子どもから大人まで幅広い世代に愛されるハム。一口にハムと言っても、部位によって味わいが違うのだとか。70年近くにわたって、おいしいハムを作り続けている丸大食品に教えてもらいました。

  • 加工食品を作る仕事
  • 商品開発の仕事

使う豚肉の部位が違うことで、ハムの名前が変わるよ。

豚ロース肉から作る「ロースハム」、豚もも肉から作る「ボンレスハム」など、一つの塊から作るハムを一般的に「ハム類」と分類しています。小さく切ったお肉を集めて固めて作るハムは「プレスハム類」に分類されています。ハム類は、使う部位によって見た目や味わいの異なるハムができます。

「わんぱくん」

丸大食品のキャラクター

「わんぱくん」

ハムになる豚肉の部位は大きく4種類

ハムになる豚肉の部位

ロース肉

肉のきめが細やかで、しっとりしている。適度な脂肪がのっている。

ロースハム

ロースハム

国内で最も多く生産されている。まろやかな風味としっとりした食感が特徴。

もも肉

脂肪が少なく、さっぱりしている。

ボンレスハム

ボンレスハム

あっさりした味わい。

肩肉

肉質が締まり、脂肪もほどよく、うまみがある。

ばら肉

やわらかくて脂肪が多め。こってりしたうまみが特徴。

もっと知りたい!ハムのこと

日本生まれのハムってあるの?

「わんぱくん」

ロースハムやプレスハムは日本で生まれました。もともと、ハムやソーセージは人が狩猟で食糧を得ていた時代に、肉を長期保存するために生まれたもの。ハーブやスパイスが広まってから格段においしくなっていきました。
日本は仏教伝来以降、肉食禁止の時期が長く続きました。そのため、日本にハムの技術が伝わったのは明治元年と言われています。外国では豚のもも肉で作ったハムが一般的ですが、日本では大正時代に豚のロース肉を使ったロースハムが作られました。肉片を集めて作るプレスハムは昭和になって開発され、これも日本生まれのハムと言えます。

ハムを朝ごはんによく食べるわけは?

「わんぱくん」

ハムやベーコン、ソーセージにはたんぱく質をはじめ、ビタミンB1(ビーワン)・B2(ビーツー)、脂質などの大切な栄養素が含まれます。朝食にたんぱく質をとると、寝ている間に下がった体温をうまく上げることができるので、1日を元気に過ごせます。そのままでもすぐ食べられるハムは、忙しい朝の食事づくりにも便利。もちろん、昼食や夕食にもぴったりですよ。

ロースハムはどう作るの? 工場の中を見てみよう!

ハムはどうやって作るのかな?工場を見学しよう!

原料肉

整形

余分なところを切り落として形を整えるよ

塩せき

  • ①肉がやわらかくなる
  • ②風味と色がひきだされる
  • ③ジューシーな食感になる
  • ④塩味がつく

充填(じゅうてん)

ケーシングなどにお肉をつめて形を作るよ

くん煙

くん煙しないナムもあるよ

加熱

冷却

冷却

包装

お店のハムが丸いのはケーシングの形なんだね

出荷

出荷
「わんぱくん」

ハムの仲間は他にもまだまだあるよ!

ハム類

いろんなハムを食べ比べてみよう。

ラックスハム

ラックスハム

加熱せず低温で乾燥させて作る。
通称「生ハム」。

ベリーハム

ベリーハム

豚のばら肉を加工したハム。
脂のうまみたっぷりの味わい。

骨付きハム

骨付きハム

豚のもも肉を骨付きのまま加工したハム。

プレスハム類

肉を小さく切って寄せ集めて作ります。

豚肉だけでなく、牛肉や鶏肉を使うこともあります。

プレスハム

プレスハム

豚肉や牛肉などを合わせてひと塊にして加工した日本オリジナルのハム。

チョップドハム

チョップドハム

プレスハムと似ているが、プレスハムの原料より細かく切ったお肉を使っています。

使っているお肉の部位に注目してみよう!

ジュン

「わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい。」

答えてくれた人

丸大食品株式会社 総務人事部総務課 村上聖奈さん

皆さん、ごはんはしっかり食べていますか? 栄養バランスの良いごはんを食べることは、健康な生活のためにとても大事なことです。
私が担当している広報業務では、丸大食品の取り組みを広く知ってもらうための様々な活動をしています。そのうちの一つが、「食の大切さ」を伝える食育活動です。地域の食育イベントや学校での授業などを通して、丸大食品のことも知ってもらえるととてもうれしいです。
栄養バランスの良いごはんをしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。皆さんの健康な食生活を支えるために、私たちはこれからも安全・安心な商品を作っていきます!

ウェブサイトにたくさんのアレンジレシピがあります。
作ってみてね!

答えてくれた人