「キャリア教育はもちろんのこと、今年度からはじまるキャリアパスポートや
総合的な学習の時間など、さまざまな学習で幅広く活用できると読んでいて感じました」
「おしごとはくぶつかん(おしはく)」Web版は、仕事調べや職業調べ、職場体験といったキャリア教育の授業や、
2020年度に始まったキャリアパスポートへの活用、また、総合的な学習の時間や通常の授業の導入
などでも活用いただける小・中学生向け教材サイトです。
こちらのページでは、PC・タブレットを用いた授業での活用方法をご紹介します。
「おしごとはくぶつかん(おしはく)」
Web版は、仕事調べや職業調べ、
職場体験といった
キャリア教育の授業や、
2020年度に始まった
キャリアパスポートへの活用、
また、総合的な学習の時間や
通常の授業の導入などでも活用いただける
小・中学生向け教材サイトです。
こちらのページでは、PC・タブレットを用いた
授業での活用方法をご紹介します。
小中学生に人気のキャリア教育読本
「おしごと年鑑」のWeb版です。
子どもが持つ疑問に対して企業・団体が答える形で、世の中の仕組みや仕事について学べます。
キャリアパスポートとしても使えるワークシートをご用意していますので、授業や家庭学習でご活用ください。


ワークシートをダウンロードしてお使いください
総合学習「キャリア教育」の授業で、職業調べの材料などとしてお使いいただけます。




まずは世の中にどんな仕事があるのか、「Web版おしごと年鑑」をチェック!
年鑑トップページは、いろんな企業に子供たちが出会えるよう、毎回ランダムに各お仕事の見出しが表示されています。


分野から検索
ある分野の仕事をクリック。気になるページをじっくり読み込みます。






ワークシートをご活用ください。
自分の分析をしながら、将来の夢を描きます。
具体的に将来のイメージを考えるきっかけを作ることで、
子供たちの将来の夢の実現をサポートします。




「毎年七夕の時期に将来の夢を短冊に書いています。その際に、「おしごと年鑑」があると、
知らない職業を知ることができると思いました」








「自主学習の材料に最適」


「中学2年時で行っているキャリア教育の一環としての
「職業体験」において、有効的に活用しています」






「総合や社会科で、身近になく、見えない部分を補完するのに活用していきたいと思います。
離島という土地柄、内地の多くの企業がどのような仕事で日本社会を支えているかを理解する
一助にできるよう使用していきます」


「学級において、総合・社会・理科・算数・国語等、
多くの教科に活用することができた」






「3年生が仕事について調べています。
6年生も今後キャリア教育で学習する予定です」


「毎年キャリア教育を行う際に活用させていただいています。
目まぐるしく変わる社会に対応した内容になっていて大変よいと思います」


社会科見学に出かけるのが難しくなっている子どもたちのために、
さまざまな企業・団体が提供するキッズサイトを集めました。
動画やゲーム、工作や実験など、教室や家庭で楽しく勉強できるコンテンツがもりだくさん。
専用ワークシートに沿って学びを深めることができます。


ワークシートをダウンロードしてお使いください
人類の未来を変えるために掲げられた世界共通の目標、SDGs。
具体的に企業がどのように取り組んでいるのか、「おしごと年鑑」では企業・団体の具体的なSDGs活動を紹介しています。


PDF資料をダウンロードしてお使いください