探検をしたいというよりは、海外に行きたかったんです。当時は海外に行くのはとても難しくて、登山など「学術探検隊」として文部省(当時)に申請...
ワインのソムリエ、日本酒の利き酒師のように、コーヒーにも専門家がいるんだ。カップテイスターというよ。写真は、買い付けたコーヒーを並べ、味...
写真は、北海道大雪山系の山中で昆虫を採集している様子。「虫取りをする仕事なんて、楽しそう」って思ったかな? 遊んでいるように見えるけれど...
食品を食べたとき、より「おいしい」と感じさせる“仕掛け”があることを知ってるかな? それが「香り」だ。食品の香りは、調香師によって作られて...
漆とは、樹液からつくった天然塗料のこと。漆の木から樹液を採取することを、「漆をかく」と言うよ。写真は、岩手県二戸市(にのへし)浄法寺町(...
「しんかい6500」は、水深6500mまで潜れる潜水調査船だ。日本近海に限らず、太平洋、大西洋、インド洋などで、海底の地形や地質、深海生物などを調...
南極は、地球上で人の手が加わっていない唯一の大陸だ。日本やイギリスなど30カ国以上の観測基地があり、日本も「昭和基地」を中心に活動を行って...
僕のいる福井県立恐竜博物館は恐竜専門の博物館です。ですから文字通り、恐竜についての研究をするのが仕事です。 博物館は展示をする場所のイメ...
「人間とはどういうものなのかを知りたい」と思ってチンパンジーの研究を続けてきました。 人間が現代社会で向き合っている問題があるとすれば「...