
お金を預けるだけでなく、たくさんの役割がある銀行。今は銀行の窓口やATM(エーティーエム=現金自動預け払い機)でなくても、スマホがあればどこでもさまざまな手続きができます。住信SBIネット銀行に話を聞きました。
- 銀行の仕事
- お金や経済に関わる仕事
- 生活を便利にする仕事
ホント。銀行で行われる取引の多くはスマホのアプリでもできる。だから銀行を持ち歩いているのと同じなんだ。
銀行でできる主な取引
お金を預ける

家に現金をおいておくと、盗まれてしまったり火事などのリスクもあります。安全かつ確実にお金を預かるのが銀行の役割。銀行に預金しておくことで教育費など将来の備えにもなります。
お金を送る・受け取る

銀行の預金口座を利用して、給料の振込やクレジットカードでの買い物代金の支払い、家賃などの自動振替(毎月の料金を自動で支払ってくれるサービス)などができます。決済機能といって、現金を使わずに銀行の預金口座を介して支払いができるのです。
お金を借りる

個人なら住宅や車の購入資金、会社なら事業に必要な資金などを銀行から借り受けます。融資といって、借りたあとは分割で、利息と一緒に返済していきます。
ネット銀行とは
インターネット専門の銀行。店舗を持たずに、パソコンやスマホなどを使ってインターネット上での取引を中心に行っています。

いわば、銀行をスマホに入れて持ち歩いているようなものね!

ネット銀行のサービス
ネット銀行はこんなところもおトク
ネット銀行は店舗を持たず、窓口業務も不要なため、一般の銀行よりも営業にかかるコスト(費用)が安くて済みます。その分、預金金利を高く設定できたり、振込や入出金にかかる手数料を無料(もしくは安く)にしたりするなど、お客さんにとってうれしいサービスが提供できるのです。

※銀行などに預けたお金の残高に対して支払われる利息。
ATMでの入出金もいつものスマホで
インターネット専門の銀行の場合、「現金が必要な場合はどうするの?」と思われるかもしれません。そんなときは、コンビニに設置されているATMで、24時間365日お金の入出金が可能です。しかもスマホにアプリを入れておけばキャッシュカードなしで、入出金ができるのです。また、入出金の際はスマホの生体認証によって安全な取引が可能です。

住信SBIネット銀行のアプリはここからダウンロード可能

ネット銀行は小学生でも自分の口座を持てるからお小遣いも預金できるポン。
スマホが銀行の代わりでもセキュリティは大丈夫?
スマホへの不正アクセスを防ぎ、安全な取引ができるように、さまざまなセキュリティ対策が取られています。
不正送金を防ぐ「スマート認証NEO(ネオ)」

スマートフォンに登録された本人確認情報とアプリを紐づける生体認証(指紋認証や顔認証)機能「スマート認証NEO」が備わっています。登録したアプリ以外からの取引は実行前に承認が必要となるため、不正送金を防げます。
第三者からの不正ログインを防ぐ機能

スマート認証NEOのログイン承認設定をON(オン)にすることで、登録したスマートフォン以外では制御を解除できないため、第三者からの不正ログインを防げます。
取引内容をメールで通知

通常と異なる環境からアクセスがあった場合や、振込手続きがあった場合などに、登録したメールアドレス宛てに通知メールを配信。万が一不正な取引があった場合は、すぐに対応できます。
テクノロジーを活用した革新的な金融サービスをご提供いたします
住信SBIネット銀行株式会社
企画部の皆さん
2007年の開業以来、私たちが大切にしていることは、テクノロジーを活用した革新的な金融サービスの提供を通じ、社会をより豊かで快適にすることです。これまでの常識や価値観にしばられず、社員1人ひとりが新しい未来を見据えて挑戦を続けています。皆様のおかげで、住信SBIネット銀行は、2023年3月29日に東京証券取引所スタンダード市場に新規上場しました。これからも、社会の課題に徹底的に向き合い、新しい価値を創造し続けます。
