-
お砂糖はどうして白いの?
白くて甘くておいしい砂糖。日頃よく見かける砂糖が白いのは、どうしてでしょうか? 砂糖をつくる日新製糖に教えてもらいました。
-
1年中おいしい果物が食べられるのはなぜ?
おいしそうなバナナやブドウなどの果物が、1年中スーパーに並んでいます。では、季節を問わずおいしい果物を食べることができるのはなぜでしょう?...
-
豚が田んぼを守る! どういうこと?
トンカツや豚のしょうが焼きなど、おいしくて栄養もある豚肉。豚を育ててお米作りを守る取り組みがあります。畜産農家と米農家とともに取り組んで...
-
大豆のお肉「大豆ミート」って、何?
みそやしょうゆの原料になる大豆。でも、大豆がお肉になるって、知ってました? 大豆ミートの研究開発を進めるマルコメに、大豆のすごいパワーに...
-
コーヒーの味をつくる化学反応って?
コーヒーの味や香りは、「焙煎(ばいせん)」という工程で起きる化学反応によって決まるんだって。焙煎ってどんなことをするんだろう? キーコー...
-
洗わなくていいお米があるってホント?
日本人の主食、お米。白米や玄米、もち米などいろいろな種類がありますが、洗わなくてもおいしく食べられて、環境にもいいお米があることを知って...
-
でん粉ってどんなもの?
でん粉ってことばを聞いたことがあるかな? いったいどんなもので、どのように使われているんだろう。
-
ポテトチップスの新商品ってどうやってつくるの?
みんな大好きなポテトチップス。近ごろは味や形など種類が豊富だけど、どうやって作られてみんなの元へ届くのかな? ポテトチップスの量産に成功...
-
ハムやソーセージが体をつくるってホント?
子どもから大人まで幅広い世代に愛されるハムやソーセージはどうやって作られ、その中にはどんな栄養素が含まれているのでしょうか? 丸大食品に...
-
愛され続けるお菓子にはどんな歴史があるの?
みんなのお父さんやお母さんが子どもの頃から人気がある「アスパラガスビスケット」や「たべっ子どうぶつ」。長く愛され続けているお菓子は、いつ...