-
開けたドアがゆっくりと閉まるのはなぜ?
わたしたちの生活に欠かせないドア。自動ドアでもないのに、開けたドアが静かにゆっくりと閉まるのはなぜでしょう? そのしくみについてドアに取り...
-
どうしてプールサイドにはみぞがあるの?
プールサイドには、たくさんのみぞがありますね。それと同じようなものが、道路や滑走路にもあるといいます。どういうことか第一カッター興業に聞...
-
豚が田んぼを守る! どういうこと?
トンカツや豚のしょうが焼きなど、おいしくて栄養もある豚肉。豚を育ててお米作りを守る取り組みがあります。畜産農家と米農家とともに取り組んで...
-
ロボットがセキュリティをする時代ってホント?
警備員の代わりをするロボットってどんなもの?
街中で活躍するセキュリティロボットについて、セコムに教えてもらったよ。 -
身の回りの電気製品は本当に安全なの?
私たちがいつも使っている電気製品は、本当に安全に作られているのでしょうか? 事故を防ぐための制度や取り組みについて、日本品質保証機構に聞...
-
ウォーターサーバーのお水って何が違うの?
家庭にあると便利なウォーターサーバー。その安心・安全な水を届けているアクアクララでは、品質管理にどのように取り組んでいるのか、アクアクラ...
-
商品テストの技術担当のしごと
国民生活センターは消費者庁の関係機関です。各地の消費生活センターで受けた商品やサービスについての相談を調べ、事故が多いものや被害が重いも...
-
正確な1メートルはどうやって確かめるの?
世界中、どこでも1メートルは同じ長さです。工場などで使われている「はかる道具」の正しさを確かめる方法について、日本品質保証機構に聞いてみま...
-
ポンプが人の暮らしを支えているってどういうこと?
ポンプって聞くと、空気入れや消防ポンプ車などを思いうかべる人が多いと思うけど、実はすごくいろいろな分野で使われているんだ。ポンプを製造し...
-
イザというときどう避難すればいいの?
火事や地震、津波などはいつ起きるかわかりません。災害時に心強い味方になるのが避難器具の数々。どんなものがあるのか、避難器具メーカーのオリ...