未来に対する不安や質問を聞いて、本の専門家たちが「おしごと文庫」を作りました。
-
公務員になるのに、どうして試験が必要なの?
あなたがイメージしている公務員とは、市役所や区役所の窓口で働く人? それとも警察官や消防士、自衛官? それとも特定の分野で働...
-
ボールペンやカレンダーに知らない会社の名前がついているのはなぜ?
ふと手にしたボールペン、いつも視界に入っているカレンダーなどにある、会社やお店、病院などの名前。それらは静かで音こそ出しませんが、実はテ...
-
アナウンサーになるには、どんな準備をしたらいいの?
アナウンサーはテレビやイベントなどでは欠かせない存在で、非常に華やかで魅力のあふれる仕事ですね。昨今はWEBなども含め活躍の場も多様化し、以...
-
起業の成功と失敗、明暗の分かれ目はどこ?
起業して借金だらけになるかどうかは、どれだけリスクを取るかにかかっている。たとえば君が庭の草刈りをする時に、ハサミを使ってちまちま切って...
-
誰かのための仕事、自分の好きな仕事、どちらも仕事なの?
まずは考えてみよう。「自分」とは本当に存在しているのだろうか?「自分が好きだからやる仕事」の「自分」とはなんだろう? あなたがもしオオカ...
-
遊ぶ時間のために、仕事を早く終わらせるには?
現在の日本には、正社員・契約社員・派遣社員・アルバイトやパートなど、様々な形態の働き方があり、それぞれに仕事の役割や、報酬などに違いがあ...
-
大好きな虫と関わるには、どんな職業に就けばいいの?
もしかして、虫が大好きなあなたは昆虫図鑑もお好きなのでは?以前、昆虫好きの司書仲間が「昆虫図鑑は、昆虫の機能的で完成度の高い美しさが正確...
-
どうして、賃金の安い国と高い国があるの?
賃金の安い国と高い国があること(賃金格差)に気づいたあなたは、異文化に暮らす人々の暮らしに、関心を寄せる何かきっかけがあったのですね。と...
-
将来何になりたいかわからない。進路ってどう選ぶの?
将来何になりたいかわからない。そう思っている中学生は決して少なくないと思います。でも、その段階で学部を選ぶというのは、行き先も方角も考え...
-
会社員じゃなくて仕事をしている人は、どこからお金をもらっているの?
日本では、学校を卒業した人は試験を受けて「会社」に入るのが普通だけれど、アメリカでは既に2002年当時、4人に1人が「フリーエージェント」と...