-
指揮者のしごと
自分で楽器をひかないけれど、オーケストラが曲をかなでるのに欠かせないのが指揮者です。スポーツでいえば、投手に指示を出して球を投げさせ、試...
-
電子楽器の開発者のしごと
ドラムはさまざまな大きさの太鼓とシンバルが一体になった楽器です。電気を使わないアコースティックドラムはたたくと音が大きくひびきます。一方...
-
バイオリン製作のしごと
複雑な形をしているバイオリンですが、もとは四角い板や角材です。けずって、曲げて、はり合わせて、少しずつ形にしていきます。桂さんは「器用さ...
-
作業着姿でエレキギターを弾いてるあのひと、何してる?
音楽番組やライブで、エレキギター(エレクトリックギター)を演奏するミュージシャンはカッコいいよね。このエレキギターを作る職人が、エレキギ...
-
声楽家のしごと
オペラなどのクラシック音楽を歌い、コンサートをはじめとした舞台でひろうするのが声楽家です。はなやかな舞台で最高のパフォーマンスをするため...
-
バルカン半島で「音楽に国境はない」を実現させた指揮者
指揮者の仕事を言葉で説明するのは難しいのですが、自分の中で練り上げた音楽をもとに、演奏家がそれぞれ持っている音楽に方向性を示して、共にひ...
-
舞台袖で三味線を持つあのひと、何してる?
寄席の舞台袖からは、さまざまな音楽が聞こえてくる。これは「寄席囃子」といって、舞台袖から落語家の様子を見ながら生演奏で高座を盛り上げてい...
-
ピアノをバラバラにしているあのひと、何してる?
ピアノは、ささやくそよ風のようなピアニシモから、吹き荒れる嵐のようなフォルテシモまで、多彩な音色で曲を豊かに奏でる楽器の王様だ。そんなピ...
-
スピーカーだらけの部屋にいるあのひと、何してる?
アーティストのCDやテレビで流れるCMソングなどは、音楽スタジオで録音されたものだ。その録音作業を手がける技術者が、レコーディングエンジニア...
-
作曲家の枠を超え、ダイナミックに活躍する
作曲家として曲を書くことが一番大きな仕事ですが、近年では音楽監督として作品全体を取りまとめる大きなプロジェクトが年にいくつかあります。平...