
お料理に大活躍のロースハムやベーコン、どちらもお肉を加工したものだけど、違いはどこにあるのでしょう? 丸大食品に教えてもらいました。
ロースハムは、豚のロース肉を使い、
ベーコンは豚のばら肉を使っているよ。
ロースハムとベーコンは、塩漬けにして燻製にするなどの工程は似ていますが、使われる肉の部位が違います。

丸大食品のキャラクター
「わんぱくん」
ロースハムやベーコンになるお肉はどこ?

ロースハム

豚のもも肉を使うとボンレスハム、肩肉を使うとショルダーハムができるよ!
ベーコン

豚の肩肉を使うとショルダーベーコン、ロース肉を使うとロースベーコンができるよ!

朝食にハムやベーコンが好まれるわけは?

ハムやベーコン、ソーセージにはたんぱく質をはじめ、ビタミンB1・B2、脂質などの大切な栄養素がたっぷり。朝食にたんぱく質をとると、寝ている間に下がった体温をうまくあげることができるので、1日を元気に過ごせます。調理の簡単なハムやベーコン、ソーセージは、大切な朝のエネルギー源ですね。もちろん、昼食や夕食にもぴったりですよ。
ハムやベーコンと一緒に食べると良いものは?

ハムやベーコンに含まれているビタミンB1 は、ゴマやヨーグルト、カボチャ、サツマイモなどと合わせて食べると、より効果が高くなると言われています。ハムやベーコンを食べるときは、ぜひ、これらの食品を一緒に食べるよう心がけましょう。

ロースハムはどう作るの?
工場の中を見てみよう!

ハムはどうやって作るのかな?
工場を見学しよう!

原料肉

整形
余分なところを切り落として
形を整えるよ。


塩せき
①肉がやわらかくなる
②風味と色がひきだされる
③ジューシーな食感になる
④塩味がつく

充填(じゅうてん)
ケーシングなどに肉をつめて
形をつくるよ。


くん煙
くん煙しないハムもあるよ。


蒸煮(じょうしゃ)

冷却


包装
スライスして包装


出荷




ハムを使ったクロワッサンサンド

クロワッサンに切り込みを入れてバターを塗り、オーブントースターで軽く温めます。
- 1
トマトとモッツァレラチーズ、ハム、レタスを挟んで出来上がり。
- 2
スクランブルエッグとオニオンスライス、きゅうり、ハム、スライスチーズを挟んで出来上がり。
材料(2人分)
1モッツァレラチーズと
トマトのサンド
・いつも新鮮ロースハム
...4枚
・クロワッサン
...2個
・トマトの輪切り
...4枚
・モッツァレラチーズ
...4枚
・レタス
...適宜
・バター
...適宜
2卵とオニオンのサンド
・いつも新鮮ロースハム
...4枚
・クロワッサン
...2個
・スクランブルエッグ
...卵2個分
・オニオンスライス
...玉ねぎ1/4個分
・きゅうりのスライス(またはピクルス)
...8枚
・スライスチーズ
...適宜
・バター
...適宜

わんぱくでもいい。
たくましく育ってほしい。
丸大食品株式会社 総務人事部総務課
広報担当 岡本ゆうかさん
皆さんは元気と体を支える六つの栄養素があることを知っていますか? 六つの栄養素とは炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、水、脂質です。これらの栄養素は毎日の健康維持はもちろん、心身の成長のためにもとても大切な栄養素です。栄養素が不足すると体の抵抗力が落ちてしまい風邪やケガを引き起こしやすくなってしまいます。わんぱくでとても元気な弊社キャラクター「わんぱくん」のように、元気に毎日を過ごすためにはこれらの栄養素をバランスよく取り入れるようにしましょう!
丸大食品では、より安全で安心なおいしい食品を皆さんに召し上がっていただくことで「たくましく育ってほしい」という思いのもと、創業当時から商品づくりをしています。私が担当する広報業務を通じて、商品の魅力をお伝えしたくさんの方々に丸大食品について知ってもらいたいと思っています。
ウェブサイトにたくさんのアレンジレシピがありますよ! 挑戦してみてね。

丸大食品オリジナルレシピページ
http://www.marudai.jp/recipe/