
カレーを作るときに使うカレー粉やカレールーは、何から作られているのでしょうか? あの色や香りの秘密は? エスビー食品に教えてもらいました。
- カレーの仕事
- 商品開発の仕事
- 香辛料をつくる仕事
たくさんのスパイスとハーブを混ぜ合わせて作っているんだよ!
カレーの中には、実はいろいろなスパイスとハーブが入っています。カレーの色や香り、辛さは、こうしたスパイスによって作られているのです。
カレーを作り上げる基本的なスパイスとハーブはこれ!


クミン

カレーを思わせるエスニックな香り。材料を炒める前に油で熱して、香りを引き出して使うよ。
コリアンダー

甘く爽やかでほのかにスパイシーな香り。お菓子作りにも使われるよ。葉の部分は「パクチー」。
シナモン

甘くエキゾチックな香り。お菓子や飲み物など、幅広く使われているよ。
ナツメッグ


▲ ナツメッグの果実
甘く刺激的な香り。ハンバーグなどのひき肉料理に欠かせないスパイス。

ターメリック

カレーには欠かせない鮮やかな黄色が特徴のスパイス。全体をまとめる厚みのある風味。

コショウ


▲ コショウ(ブラックペッパー)の果実
スパイスの中で一番有名! ソースやケチャップなどの調味料にも使用されているよ。
チリーペッパー


▲ チリーペッパー(唐辛子)の果実
ホットな辛みが特徴のスパイス。さまざまな料理の辛みづけに使われるよ。
カレー粉はどうやって作られているの?

製粉:スパイスとハーブを機械で粉にしてふるいにかけ、大きさを整えます。


計量・混合:いろんなスパイスとハーブを計量して組み合わせ、混ぜ合わせます。


焙煎:じっくり加熱して焙煎していくと、カレー粉らしい香りに!


熟成:タンクの中で熟成させることで、味や香りがまとまります。


仕上げ:缶の中にカレー粉を入れて密封し、みんなの食卓へ!


カレー粉に使われているたくさんのスパイスとハーブは、色や形や重さなどで選別して、品質がいいものだけを使っているんだって!

カレー粉からカレーを作ってみよう!
材料(5人分)
豚薄切り肉(ひと口大):200g
玉ねぎ(みじん切り):中1/2個
玉ねぎ(くし形切り):中1個
じゃがいも(乱切り):大1個
にんじん(乱切り):小1本
サラダ油:大さじ2と1/2
水:700ml
コンソメ(固形):1個
塩:小さじ1
砂糖:大さじ1
【カレールー】
サラダ油:大さじ2と1/2
薄力粉:大さじ4
S&Bカレー粉:大さじ2

みじん切りの玉ねぎをきつね色になるまで炒める。 1

他の肉・野菜を炒め、水と固形スープを入れて煮込む。 2
3 カレールーを作る

フライパンにサラダ油と薄力粉を入れ、薄いきつね色になるまで炒める。


火を止めて、フライパンをぬれぶきんの上で冷やし、カレー粉を加えてよく混ぜ合わせる。

③に②の煮汁を加えてのばし、煮込み終わった②に移す。 4

塩・砂糖で味をととのえたらできあがり! 5
詳しいレシピはこちら
日本初のカレー粉を作った会社として
おいしさを追求し、食卓に幸せを届けています
エスビー食品株式会社 広報・IR室
七野知未さん

カレーは、スパイスとハーブの芸術品。たくさんのスパイスとハーブが絶妙なバランスで調合され、香り豊かなカレーができあがります。子どもから大人までみんなに愛されるカレーは、おいしいだけではなく、野菜やお肉、ごはんをバランスよく食べることができる栄養満点のメニューです。
日本で初めてカレー粉の製造に成功したのは、エスビー食品です。お子様向けのものや、アレルギーを持つ人でも食べられる商品、また短時間で作ることができるカレーなど、みなさんに喜んでもらえる商品を日々研究しています。
これからも、さまざまなカレーを通じて、おいしさと幸せをみなさんの食卓へ届けていきます。カレーをたくさん食べて、元気に、笑顔で過ごしてくださいね。
みんなに喜ばれる商品を
いつも研究しています
