お菓子や文房具など、身の回りにあるさまざまなものについている「ベルマーク」。このマークを利用して行われている運動について、ベルマーク教育助成財団に教えてもらったよ。
- ボランティアの仕事
- 人を助ける仕事
- 学校に関わる仕事
すべての子どもが、豊かな環境の中で教育を受けられるようにするための、ボランティア活動です。
ベルマーク運動はこうして始まった!
1957年、教育設備の乏しい学校の先生たちが、子どもたちにもっと充実した、豊かな教育環境を与えたいと考え、そのための援助を訴えました。この願いをかなえるため、1960年に始まったのが、ベルマーク運動です。みなさんが買った商品についているベルマークを集め、それで得たベルマーク預金で学校生活に必要なものを購入すると、購入金額の10%がベルマーク財団に寄付され、援助を必要とする人々の支援活動に使われます。
ベルマークの「鐘(ベル)」の形には、「国内外のお友達に“愛の鐘”を鳴り響かせよう」という願いがこめられているんだ。
ベルマーク運動のしくみ
ベルマーク運動のしくみは、こんなふうになっています。
学校などの参加団体が、協賛会社の商品についているベルマークを集め、仕分け・整理してベルマーク財団に送ります。財団は、送られてきたマーク1点を1円で換算し、その金額を協賛会社に請求します。すると請求金額が、協賛会社から「ベルマーク預金」として振り込まれます。
参加団体はその預金で、学校に必要なものを財団を通して協力会社に注文し、それぞれの協力会社から商品を受け取ります。
ベルマーク運動は国内外で大活躍!
参加団体が協力会社から届けてもらった(購入した)品物の代金の10%は、自動的にベルマーク財団に寄付されます。この寄付金は、教育設備の乏しい学校や養護学校、盲学校、ろう学校、東北の被災地をはじめ、全国の災害や被災して困っている人々などの援助に回されています。
さらにこの寄付金は、海外にある小規模の日本人学校や、途上国の学校など、教育環境の悪い中で学ぶ子どもたちの援助のためにも使われています。
ベルマーク運動は、国内外で多くの人々のために役立っています。
こんな所でベルマーク運動が役立っているよ!
東京都の小学校が、ベルマーク預金で一輪車を購入したよ!
栃木県の小学校に、電子黒板などの学校備品が援助されたよ!
2015年に起きたネパール地震の被災地の援助活動に、
ベルマーク財団の援助資金も活用されたよ!
「写真提供 ジョイセフ」
ウェブベルマークも活躍中
インターネットの広がりに伴い、ウェブサービスを導入した新しい「ウェブベルマーク運動」が広がっています。
ウェブベルマーク運動では、ネットの専用サイトから買い物をしたりサービスを利用したりすると、購入金額の一定割合額の支援金が発生。ベルマーク財団を通じて、指定した学校のベルマーク預金に繰り入れられるとともに、被災地の学校支援にも充てられます。ネットショッピングで全国の学校を支援することができます。
協賛会社と協力会社って何?
協賛会社
協賛会社とは、販売する商品にベルマークをつけている会社です。ベルマーク預金を提供して、運動を支えてくれます。
協力会社
参加団体がベルマーク預金を使って必要な教材などを購入できる会社です。学校が購入した代金の1割が財団に寄付され、援助資金になります。
子どもたちに、より良い教育環境を
公益財団法人 ベルマーク教育助成財団広報部 松山能子さん
ベルマーク教育助成財団には、参加団体の方々から届くマークの点検や管理をする人、マークを使ったお買い物の相談に乗る人、いろんな人からのお問い合わせの対応をする人などがいます。働いている人の役割はそれぞれ違いますが、みんなの共通の思いは「国内外の子どもたちの教育環境をより良くしたい」ということです。
そのためにはまず、日本や世界の子どもたちが置かれている現状をきちんと知ることが大切です。皆さんもいま誰が困っているのか、何を必要としているのかを、自分で判断できるよう、見聞を広めてください。
ベルマーク運動はたくさんの人々の協力によって成り立つボランティア活動です。何よりも、協力してくださる方々への「感謝」の気持ちを常に忘れずにいることが大切だと思います。