
コンビニエンスストアで売られているお弁当は種類も味も魅力的ですが、健康についてもよく考えて作られています。セブン-イレブンに聞いてみました。
ホント。セブン-イレブンのオリジナル商品は保存料・合成着色料を使っていません。「安全・安心」にこだわっているよ。

セブン-イレブンでは、お弁当やおにぎり、サンドイッチなどのオリジナル商品に、保存料、合成着色料を一切使用していません。配送の温度管理や工場の徹底した衛生管理など、厳しいルールで商品を作っているからこそできることです。特に温度管理はしっかり行っています。例えばレタスは畑で収穫した産地から商品にして店舗に届けられるまで、一定の温度で保管されています。セブン-イレブンの商品がお店に届くまでを見ていきましょう。
産地
とれたてのレタスを、温度管理が
できる専用トラックで運ぶよ!


商品ごとに温度管理

各店に届けられるサラダ・サンドイッチなどの葉物野菜を使った商品は、最適な温度をキープして届けられます。

専用工場
専用工場の中も適温で管理!
野菜を洗うときも冷たい水を使っています。


全国各地の専用工場

店舗で販売する商品を作っている専用工場は全国に166か所。お店の近くの工場から届くので、新鮮なまま店舗へ届けられます。

配送センター
配送センターの中も適温で管理。
鮮度を損なわないよう素早く作業するよ。


お店
鮮度を保ったままお店に到着!
シャキシャキのレタスが最高!

健康にこだわり!
野菜がたっぷりとれるシリーズ
一日に必要な野菜の分量の2分の1がとれる商品など、健康を意識した商品がたくさんそろっています。右のマークが目印だよ! お店で探してみよう。


このマークが目印ケモ。

コンビニは、まちの安全も守っているよ。

女性や子どもの駆け込みへの対応

事故・急病人などの緊急時に速やかに通報

強盗・万引きなどの防止対策の強化

20歳未満者への酒・たばこの販売防止
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
総合渉外部 堂本敏雄さん
コンビニエンスストアはまちの安全・安心の拠点としての活動を行っており、この活動を「セーフティステーション活動」と言います。コンビニは、地域の方や警察、消防などと協力して、安全・安心なまちづくりに協力したり、青少年の健全な育成に取り組んでいるのです。
このポスターが目印!
困ったことがあったら、
いつでも駆け込んでく
ださいね。
