憧れは漁師!その世界を知るにはどんな手段が?

2019.08.28 おしごとBOOK

しごとについての質問

漁師になりたいのですが、どんな生活でどんな暮らしぶりなのですか?

<答えてくれる人>児玉ひろ美(こだまひろみ)さん

公立図書館司書とJPIC*読書アドバイザーのふたつの立場から子どもの読書推進活動を展開。幼稚園・保育園から中学生まで、お話し会やブックトークの実践とともに、成人への講座や講演は年100回を超える。近年は短期大学にて「児童文化」「絵本論」の講義を担当し、「2021・2022・2023年度ブックスタート赤ちゃん絵本 選考委員」でもある。著作に『0~5歳子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』(小学館)等があり、雑誌やWEB等でも連載中。

*JPIC(ジェイピック):一般社団法人 出版文化産業振興財団

海のことを考えたら、山に行き着いた漁師さんがいます


『鉄は魔法つかい』
著者:畠山 重篤
絵:スギヤマカナヨ
出版社:小学館
価格: 1300円(税別)

漁師にどんなイメージをお持ちですか? 地域や漁業の種類によって仕事の内容や働き方はもちろん、生活スタイルもさまざまです。たくさんの情報を集め、ご自分が目指す漁師像を明確にできるとよいですね。

『鉄は魔法つかい』の著者畠山重篤さんは、宮城県気仙沼でカキを養殖する漁師です。畠山さんは、山に木を植えることで豊かな海を再生させようと「森は海の恋人」運動を1989年から始め、その活動は海外でも高く評価されています。おいしいカキを作りたい、食べてもらいたい。畠山さんの素朴な願いから始まった探求は、やがて森と鉄分との関係にたどり着きます。

ところが、出版直前の東日本大震災で畠山さんは漁師にとって大切な養殖場も船も奪われました。それでも、「森・川・海のつながりがしっかりして鉄が供給されれば、美しいふるさとはよみがえる」と、本書は出版されました。

身近な「すし」を通じて、漁師の世界を知ることもできますよ


『すしから見る日本 すしにかかわる仕事人』
監修:川澄健(川澄飾りずし協会)
出版社:文研出版
価格: 2800円(税別)

どんな仕事にしても、その仕事が社会や人とどうつながっているかを考えることは大切です。皆さんは、漁師の仕事が日本の伝統文化と深く関わりがあると聞いたら、驚かれますか?

私たちが大好きな「すし」は日本が世界に誇れる伝統的な食文化です。「すし」に使われる魚は、厳しい自然と向き合いながら海に出る漁師のおかげで、手に入れることができるのです。

『すしから見る日本 すしに関わる仕事人』では「すし」に関わるさまざまな仕事人のなかの一人として、漁師の一日を深夜の出港から就寝まで、時系列に追ってゆきます。漁師の服装や道具、インタビューもあり、等身大の漁師の生活を見ることができます。そのほか、「すし」に関わるさまざまな仕事を知ることで、漁師がどのように社会や人とつながっているのかを知ることもでき、仕事に対する視野が広がることでしょう。