しごとについての質問
やっぱり仕事って、学歴で決まっちゃうんですか?(11歳・女子)
<答えてくれる人>土井英司(どいえいじ)さん
学歴が高かろうが低かろうが、成功する人はする

『「権力」を握る人の法則』
著者: ジェフリー・フェファー
訳者: 村井章子
出版社: 日本経済新聞出版社
価格: 850円(税別)
この答えは、YESでもあり、NOでもあります。
それは、社会人になると、学歴を生かして成功する人と、学歴が高いことで、むしろ失敗する人がいるからです。
そして、個人的には「仕事は学歴で決まっちゃう」なんてことにはNOと答えたい。
なぜなら、学歴なんて関係ないと思っていれば、学歴の低い人が頑張って成功する可能性が出てくるし、学歴の高い人も、慢心せず、成功する可能性が出てくるからです。学歴が仕事の成功と関係ないのは、『「権力」を握る人の法則』を読めばわかります。この本には、こう書かれています。
「あなたを引き上げるのも、行く手を阻むのも、組織階層で上位にいて人事権を持つ人間なのだ」。人の心がつかめないと、いくら頭が良くても成功はできないのです。キミが良い学校を出たのなら、このことを忘れないように。
生きるためには、ちょっとしたズルもウソもあり

『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』
著者:西原理恵子
出版社:文藝春秋
価格:800円(税別)
もしイマイチ勉強が好きになれず、高い学歴が得られなかった場合でも、ちょっとした「知恵」さえあれば、仕事で成功はできると思います。
西原理恵子さんの『生きる悪知恵』には、弱者が勝つための心構えが書かれています。「生きるって、みっともないことだし、みっともなくていい。あの手この手で、どうにかして生き残った者が勝ち。そのためには、ついていいウソがある」「正面から入れないなら、横入りすればよし」
学歴がないからって諦めるんじゃなく、何とかしてやれる方法を模索することです。
キミの夢や仕事が本当に社会を幸せにするのなら、許される「ズル」だってアリだと思いますよ。だって、学歴こそ、ズルそのものなんですから。