しごとについての質問
これからお金もうけできる仕事はなんですか?(11歳・女子)
<答えてくれる人>土井英司(どいえいじ)さん
今とは変わってくる、未来に稼げる業界を知ろう

『10年後の仕事図鑑』
著者:落合陽一、堀江貴文
出版社:SBクリエイティブ
価格:1400円(税別)
キミが言うように、仕事選びはお金に直接影響します。お給料が高いか低いかは、その業界がいくら稼げるかに左右されるからです。ただ問題なのは、その「稼げる業界」が時代によって変わってしまうこと。20年前、一番給料が高かったのは日本興業銀行でしたが、今は日本M&Aセンター(会社の売買をするお仕事)です。
実は、お給料を決める要素は3つあって、まずその業界がいくら稼げるか、次にあなたがどれだけのスキルを持っているか、最後に、どれだけの人脈を持っているかです。
これから稼げる業界を知りたいなら、『10年後の仕事図鑑』が役に立つでしょう。本書では、これからの社会・経済の変化、そしてAIによって「消える職業」「生まれる職業」などを含め、50近くの職業の未来を予言しています。ドローンやショービジネス、ロボット、予防医療、観光業、AI、音声認識技術など、これから伸びるビジネスが何なのか、一目瞭然です。
どんな時代でも、お金もうけできる人はここが違う

『年収1億円になる人の習慣』
著者:山下誠司
出版社:ダイヤモンド社
価格:1500円(税別)
自分のスキル、人脈を広げたいなら、日本最大級の美容室チェーン、EARTHの取締役が書いた『年収1億円になる人の習慣』が役に立つでしょう。平社員から始め、31歳で年収1億円を達成した著者が、誰でもできるけれど、誰もやっていない年収1億円を実現する習慣を説いています。
年収1億円の人は、
・60円の生たまご1個を注文するかどうかで15秒も悩む(EARTH 國分氏)
・早起きをする(CoCo壱番屋創業者 宗次德二氏)
・「他人のため」に頑張る
・年収1000万円の協力者を10人つくる
ちょっと笑っちゃうような内容もありますが、勉強になります。今は、業界や会社が不安定な時代ですから、大事なのは、お金もうけできる仕事を探すよりも、お金もうけできるあなたになること。ぜひこの2冊を読んで、お金の不安がない人生を歩んでください。