「博多町家」ふるさと館
施設情報
イベント41
アクセス
博多の人情、文化に触れる「博多町家」ふるさと館
伝統文化が息づく博多。
古きよき時代の「博多」の暮らしを紹介する施設で、「展示棟」、「町家棟」、「みやげ処」の3棟より構成されています。
博多の祭りや伝統を是非体感してください。
●展示棟…博多伝統工芸の実演や絵付け体験。16分の山笠ビデオ、暮らしの中で使われてきた民具の展示など博多の歴史・文化を見・聞き・感じることができます。※一般 200円、中学生以下 無料
●町家棟…明治中期に建てられた町家を移築復元したもので、福岡市の指定文化財です。手織り職人による博多織の実演をご覧いただけます。また、職人さんの指導のもと手織り体験ができます。
●みやげ処…博多の伝統工芸品(博多織、博多人形、博多張子、博多独楽、博多曲物、マルティグラスなど)や、銘菓、山笠グッズ、書籍などのお土産を販売しております。
続きを読む続きを閉じる
基本情報
対象年齢 | 小学低学年、小学高学年、中学生、高校生以上 |
---|---|
所要時間 | 60分 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
最終入場 | 17:30 |
定休日 |
月 第4月曜日(祝休日の時は翌平日)、12月29日~12月31日 |
料金 |
就学前:0円 小学生:0円 中学生:0円 高校生:200円 一般・大学生:200円 団体(20名以上) 150円 |
駐車場 |
無し 大型車の駐車:可 大型バスでお越しのお客様は、櫛田神社境内駐車場の駐車券を発券させていただきます。 ※お祭りやイベントで駐車できない時もございます。 |
当日参加 | 可 |
当日 先着順 |
無し |
事前予約 |
不要 ■博多伝統工芸(博多人形、博多張子、博多独楽、博多曲物)の絵付け体験 《個人》入館料の他に別途材料費が必要 受付時間 午前の部 10:00~10:30/午後の部 14:00~14:30 作業終了時間 午前の部 11:30まで/午後の部 15:30まで 各時間帯先着5名様 ※人数に達しましたら、締め切らせていただきます。 《団体》団体のお客様、または、ご希望の曜日、時間を指定のお客様は、別途料金、事前予約が必要です。 「博多町家」ふるさと館までご相談ください。 ■博多織体験 (無料) 手織り職人の指導のもと、手織り体験ができます。声をおかけください。 |
説明ガイド | 有り(無料) |
体験 |
写真撮影:一部可 工作持ち帰り:可 実験・体験:有り |
無料特典 |
無し |
その他の施設・設備情報
販売 |
有り 博多の伝統工芸品(博多織、博多人形、博多張子、博多独楽、博多曲物、マルティグラス)や、銘菓、山笠グッズ、書籍などのお土産を販売しております。 |
---|---|
休憩所 |
無し 休憩室はございませんが、ベンチなどの休憩箇所は設けております。 |
バリア フリー |
有り 福祉車両駐車場 スロープ エレベーター 貸し出し車椅子 点字対応 外国語対応 多目的トイレ おむつ替えスペース AED有り |
連絡先
「博多町家」ふるさと館
メールアドレス: | furusatokan@hakatamachiya.com |
---|---|
電話番号: | 092-281-7761 |
FAX番号: | 092-281-7762 |
運営企業: | ㈱西日本新聞トップクリエ |
施設関連リンク
-
車
福岡都市高速環状線「呉服町ランプ」から 車 10分
福岡都市高速環状線「千代ランプ」から 車 10分
-
電車
博多駅から 徒歩 20分
地下鉄 祇園駅から 徒歩 5分
-
バス
キャナルシティ博多前から 徒歩 3分
おうちや教室で社会見学に出かけよう!
