- 施設区分
- 博物館・ミュージアム
- 公共施設
北九州市立いのちのたび博物館
- 所 在 地
- 〒8050071 福岡県北九州市八幡東区東田2丁目4-1
- 電話番号
- 093-681-1011
- 対象年齢
- 就学前、小学低学年、小学高学年、中学生、高校生以上
- 料 金
- 有料
- 所要時間
- 120分
- 駐 車 場
- 有り(有料)
- 営業時間
- 09:00~17:00
- 大型駐車
- 可
- 最終入場
- 16:30
- 定 休 日
- --
- 北九州市立いのちのたび博物館の概要
- 46億年前の地球誕生から現代に至る自然と人間のいのちの歩みを壮大なスケールで展示した西日本最大級の自然史・歴史博物館です。迫力ある恐竜の骨格標本が一堂に並んでおり、動く恐竜ジオラマでは太古の世界を体感できます。貴重な歴史資料も充実し、人々の暮らしの変遷を知ることができます。子どもから大人まで、一日中楽しみながら学べる博物館です。
施設案内
- 概要
- 料金
- 営業時間
- 体験
- 特典・無料お土産
概要
- 対象年齢
- 就学前、小学低学年、小学高学年、中学生、高校生以上
- 団体訪問
- 可
- 団体人数
- --
- 所要時間
- 120分
- 当日参加
- 可
- 当日先着順
- 無し
- 事前予約
- 不要
- 説明ガイド
- 無し
料金
- 無料
- 有料
- 小学生
- 240円
- 中学生
- 240円
- 高校生
- 360円
- 一般・大学生
- 600円
大学生は360円。北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住で65歳以上の方は常設展が180円です。
※公的機関が発行した証明書(住所・氏名・生年月日の記載のあるもの)の提示が必要です。
(例:運転免許証、健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、マイナンバーカードなど)
また、下記の手帳等をご提示いただければ、常設展は無料でご覧いただけます。
療育手帳(本人と付き添いの方1名)、身体障害者手帳(1級~4級 : 本人と付き添いの方1名、5~6級 : 本人のみ)、精神障害者保健福祉手帳(本人と付き添いの方1名)
営業時間
- 営業日時
- 09:00~17:00
- 最終入場日時
- 16:30
- 定休日
- --
年末年始、毎年6月下旬頃(害虫駆除)
体験
- 写真撮影
- 可
- 工作持帰り
- 可
- 実験・体験
- 無し
特典・無料お土産
- 無し
- 有り
その他施設・設備案内
- 飲食
- 販売
- 休憩所
- バリアフリー
- 駐車場
飲食
- 和食
- 洋食
- 中華
- カフェ
販売
- 無し
- 有り
休憩所
- 無し
- 有り
バリアフリー
- 無し
- 有り
バリアフリーの種別:
駐車場
- 無し
- 有り(無料)
- 有り(有料)
- 駐車台数
- 300台
- 大型車の駐車
- 可
普通車300台(30分/100円、4時間以上は一律800円)、大型車30台(30分/250円、4時間以上は一律2000円)
交通アクセス
- 電車
- 鹿児島本線『スペースワールド駅』から 徒歩 5分
- バス
- 西鉄バス『八幡東区役所下』または『中央二丁目』バス停から 徒歩 10分
- 西鉄バス『いのちのたび博物館』バス停から 徒歩 1分
- その他
- 北九州都市高速『枝光出入口』から 車 3分
- 北九州都市高速『東田出入口』から 車 2分
自由研究にどうかな
- 新聞作り
- 調べ研究
- 作文
- 写真集作り
- 絵日記
- 工作
業種
- 学術研究
- 教育
- 学習支援業
興味
- 植物
- 動物
- 自然
- 環境
- 暮らし
- アート
- 歴史
- 建築
- 生命
- 文学
- コミュニケーション
- 国際交流
目的
- 家族旅行
- 団体
- 体験
- 見る
- 遊ぶ
- 買う
- 自由研究
- ボランティア
連絡先
- 北九州市立いのちのたび博物館
- 住所:〒8050071 福岡県北九州市八幡東区東田2丁目4-1
- メールアドレス:inochi2002@kmnh.jp
- 電話番号:093-681-1011
- FAX番号:093-661-7503
- 運営企業:北九州市立いのちのたび博物館