めざせ!きのこ博士!げんきのコンクール











-
埼玉県 ひまわりDO・DO保育園
-
沖縄県 へしきや・かなさこども園
-
茨城県 小学2年加古 瑠莉那
子どもたちの元気と健康のためにつくられた 「きのこ体操」にチャレンジ!
※応募作品は、「げんきのコンクール」関連ウェブサイト、印刷物に使用される場合があります。また、ホクト株式会社の販売促進を目的にした媒体に使用される場合があります。
※友達ブロックをされたお客様には、Amazonギフト券が届かない場合がございます。
きのこ体操とは?
2011年の東日本大震災を機に“子どもたちの笑顔が夢を育み、未来を明るくする”…という想いのもと「きのこ音頭」を制作し、普及のため全国の幼稚園・保育園などを回るキャラバンイベントを行ってまいりました。
2016年には、子どもたちの「笑顔」のためだけでなく、より子どもたちの発育のためになるものに…と考え、「元気(健康)を、もっともっと」をテーマに振付を全面リニューアル、「きのこ体操」としてパワーアップさせました。
これまで7回の開催で46,644名の子どもたちと一緒に、きのこ音頭やきのこ体操を実施し、食育講座では食の大切さを学んだり、きのこのもぎとり体験をしてまいりました。

みんなを元気にしてくれるきのこについて 学んだことを表現しよう!
きのこのことが学べるきのこ教育教材で勉強をして、きのこについて感想文を書いて応募しよう!応募先はこちら
応募対象
全国の小学生(団体でも個人でも可)
応募規定・応募点数
- 1年生~4年生(低学年)…「感想」または「きのこイラスト川柳」
- 4年生~6年生(高学年)…「感想文」400文字詰め原稿用紙1~2枚程度
※4年生はいずれかを選択。応募は1人1点まで。

きのこのことが学べるきのこ教育教材で勉強をして、きのこについて感想文を書いて応募しよう!
応募先はこちら

作文部門きのこ教育教材はこちら
応募要項
応募期間 | 2019 年 6月3日(月) 〜 9月 15日(日)※応募は締め切りました。 |
応募方法 | 郵送、またはメール。住所、氏名(ふりがな)、学校名または団体名、学年、クラスをご記入の上、「作文部門」もしくは「体操部門」と明記してご応募ください。 |
応募先 | 郵送 ▶〒104-0033 東京都中央区新川1-2-10 新川むさしやビル 5F (一般社団法人 日本文化教育推進機構内)『めざせきのこ博士!げんきのコンクール』事務局 宛て メール▶kinkatsu_kinoko@nichibunkyo.or.jp※3M以上の場合、データ便等でご送付ください。 |
注意事項 | 応募作品は返却いたしません。応募作品は、広報の目的で印刷物やウェブサイトなどへの掲載に使用する場合がありますので、あらかじめご了承ください。専用サイト及び DM に学校名・団体名の記載を希望されない場合は、必ず応募用紙に「掲載不可」とご記入くださ い。作品到着、審査結果に関するお問合せには一切お答えできませんので、あらかじめご了承の上ご応募ください。 |
入賞者発表 | 2019年 9月 24日(火) 入賞者は朝日新聞社「おしごとはくぶつかん WEB サイト」で発表(予定) https://www.oshihaku.jp/ |
最優秀賞 |
図書券 5,000円分 作文部門(1名) 体操部門・動画(1作品)/写真(1作品) |
優秀賞 |
図書券 3,000円分 作文部門(1名) 体操部門・動画(1作品)/写真(1作品) |
参加賞 |
応募受付先着5,000名に「きのこ組の折り紙セット」(10枚入り) ※参加賞は団体でのお申し込み分に限ります。 |
アプリde
|
Amazonギフト券 2,000円分 (50名) |

お問い合わせ先
「めざせきのこ博士!げんきのコンクール」事務局TEL: 03-6280-4661(受付時間:10:00~18:00 土日祝日を除く)